Loading...

看護学専攻 看護学分野 教育研究領域紹介

老年健康看護学

教育研究領域紹介

 老年健康看護学では,人生の完成期にある高齢者の健康とその人らしい生活を支える看護をめざし,高齢社会に貢献する教育?研究者の育成と看護実践の開発に取り組んでいます.博士課程前期(論文コース)では高齢者ケアを取り巻く社会的情勢を踏まえつつ,老年看護学の基盤となる諸理論,実践活動とそのエビデンスについて探求します.博士課程後期では病院,施設,在宅など様々な場に暮らす高齢者とその家族の健康課題について看護学および関連領域の視点から総合的に考察し,科学的な援助モデルの開発を探求します.

教員紹介

教授 長谷川 真澄

講師 木島 輝美

講師 鳥谷 めぐみ

研究テーマ

  1. 急性期病院のせん妄ケアの質向上に関する研究
  2. 認知症の人と家族に対する診断後支援に関する研究
  3. 軽症脳卒中患者への再発予防支援プログラムの開発

研究業績

研究論文

  1. 鳥谷めぐみ, 長谷川真澄,木島輝美, 粟生田友子:医療機関におけるせん妄ケアの質評価指標開発のためのパイロットスタディ,札幌保健科学雑誌12:29-35, 2023
  2. Kijima T, Hayashi Y, Yamamoto M: Characteristics of informal support sought by family caregivers for different types of care: A comparison between dementia care and physical care. Medicine and Biology. 162 (3): 1-13, 2022
  3. 赤坂浩子,長谷川真澄,木島輝美:高齢患者のせん妄発症時に身体拘束を回避するための看護師のアセスメントとケアのプロセス,日本看護科学会誌42:781-789, 2022
  4. 長谷川真澄,粟生田友子,道信良子,木島輝美,鳥谷めぐみ:せん妄リスクのある患者への看護実践の知:一般病院におけるエスノグラフィ,老年看護学26(1):69-78,2021.
  5. 鳥谷めぐみ:脳卒中患者におけるリスク認知の評価に関する研究の動向と課題,札幌保健科学雑誌10:7-12,2021
  6. 鳥谷めぐみ,長谷川真澄,粟生田友子:高齢軽症脳梗塞患者の再発に関するリスク認知,日本看護科学会誌40:14-22,2020
  7. 長谷川真澄:認知症高齢者におけるせん妄のアセスメント,日本認知症ケア学会誌17(4):664-670,2019
  8. 木島輝美,長谷川真澄:特定機能病院の看護師がとらえる認知症高齢者へのケア上の課題,札幌保健科学雑誌7:18-24,2018
  9. 佐藤公美子,大塚知子,中村円,鳥谷めぐみ,澄川真珠子,田畑久江,横山まどか,大日向輝美:卒業年次の看護技術到達度別にみた到達率と経験状況に関する調査,札幌保健科学雑誌7:50-54,2018

書籍

  1. 長谷川真澄(分担執筆):第Ⅲ章 高齢者への生活行動援助のための看護技術5睡眠?休息する.泉キヨ子,小山幸代編:看護実践のための根拠がわかる老年看護技術 第4版,p150-161,メヂカルフレンド社,2022
  2. 長谷川真澄(分担執筆):第Ⅳ章 高齢者の健康障害と看護技術7せん妄.泉キヨ子,小山幸代編:看護実践のための根拠がわかる老年看護技術 第4版,p279-286,メヂカルフレンド社,2022
  3. 長谷川真澄(分担執筆):第3章 主要な症状を示す対象への看護 F認知や知覚に関連する症状を示す対象者への看護.香春知永ほか:系統看護学講座専門分野 基礎看護学4臨床看護総論 第7版,p175-187,医学書院,2022
  4. 木島輝美(分担執筆):第6章 経過別にみた老年看護 Ⅲリハビリテーション看護. 亀井智子編:老年看護学①老年看護学概論 老年保健 第5版,p153-158,メヂカルフレンド社,2020
  5. 長谷川真澄(分担執筆):第4章 高齢者特有の疾患と看護 Ⅲ循環器系疾患と看護. 亀井智子編:老年看護学②健康障害をもつ高齢者の看護,p149-161,メヂカルフレンド社,2020
  6. 鳥谷めぐみ(分担執筆):第4章 高齢者特有の疾患と看護 Ⅷ運動器疾患と看護. 亀井智子編:老年看護学②健康障害をもつ高齢者の看護,p228-241,メヂカルフレンド社,2020
  7. 鳥谷めぐみ,長谷川真澄(分担執筆):第4章 救急手技1窒息.亀井智子編:根拠と事故防止からみた老年看護技術 第3版,医学書院,p.562-568,2020
  8. 長谷川真澄(分担執筆):第4章 救急手技3せん妄,4熱傷,5心肺停止.亀井智子編:根拠と事故防止からみた老年看護技術 第3版,医学書院,p.575-608,2020
  9. 木島輝美(分担執筆):第2部 症状?機能障害別看護過程の展開17脱水,18浮腫.山田律子?内ケ島伸也編:生活機能からみた老年看護過程+病態?生活機能関連図 第4版,p.340-363,医学書院,2020
  10. 長谷川真澄(分担執筆):第2部 症状?機能障害別看護過程の展開26せん妄.山田律子?内ケ島伸也編:生活機能からみた老年看護過程+病態?生活機能関連図 第4版,p.465-477,医学書院,2020
  11. 長谷川真澄(分担執筆):認知機能?身体機能に応じた転倒およびせん妄?排泄障害の包括的アセスメントとケア.鈴木みずえ編:認知症plus転倒予防 せん妄?排泄障害を含めた包括的ケア,p42-75,日本看護協会出版会,2019
  12. 木島輝美(分担執筆):生活機能別のアセスメントポイント?栄養?代謝,奥宮暁子編:ウェルネスの視点にもとづく老年看護過程第2版 生活機能に焦点をあてたアセスメント.p.13-19,医歯薬出版,2019
  13. 木島輝美(分担執筆):生活機能別のアセスメントポイント?認知機能,奥宮暁子編:ウェルネスの視点にもとづく老年看護過程第2版 生活機能に焦点をあてたアセスメント.p.35-39,医歯薬出版,2019
  14. 木島輝美(分担執筆):看護過程の実際-事例展開,奥宮暁子編:ウェルネスの視点にもとづく老年看護過程第2版 生活機能に焦点をあてたアセスメント.p.41-97,医歯薬出版,2019
  15. 長谷川真澄(分担執筆):急性医療における認知症の人の「痛み」と「せん妄」.鈴木みずえ?高井ゆかり編:認知症の人の「痛み」をケアする―「痛み」が引き起こすBPSD?せん妄の予防,p121-125,日本看護協会出版会,2018
  16. 長谷川真澄(分担執筆):不眠のアセスメントとケア,日本老年看護学会生涯学習支援委員会:2013~2015年度生涯学習支援研修による老年看護技術のサブテキスト,p1-5,2018 http://184.73.227.65/t_rounenkango/portal/img/pdf_subtext/subtext2-3.pdf
  17. 長谷川真澄(分担執筆):第5章3-A急性期医療を必要とする高齢者への看護の考え方,小玉敏江?亀井智子編:高齢者看護学 第3版,p226-229,中央法規出版,2018
  18. 鳥谷めぐみ(分担執筆):第5章5-B-1脳血管障害と看護,小玉敏江?亀井智子編:高齢者看護学 第3版,p248-251,中央法規出版,2018
  19. 長谷川真澄(分担執筆):第5章5-B-2パーキンソン病と看護,小玉敏江?亀井智子編:高齢者看護学 第3版,p251-255,中央法規出版,2018
  20. 長谷川真澄(分担執筆):第5章5-J-4せん妄,小玉敏江?亀井智子編:高齢者看護学 第3版,p305-308,中央法規出版,2018
  21. 長谷川真澄(分担執筆):第5章6認知症高齢者と家族の看護,小玉敏江?亀井智子編:高齢者看護学 第3版,p319-330,中央法規出版,2018

競争的資金

  • 高齢脳卒中患者を対象とした再発予防を目指すデジタルヘルスシステムの構築
    文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間:2022年4月 - 2026年3月 代表者:鳥谷めぐみ
  • 高齢患者のせん妄及び身体拘束予防ケアの質向上をめざす包括的教育パッケージの開発
    文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間:2022年4月 - 2025年3月 代表者:長谷川真澄
  • 認知症の人と家族に対する外来看護師による診断後支援モデルの検討
    文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間:2020年4月-2024年3月 代表者:木島輝美
  • 急性期病院におけるせん妄ケアの質評価指標の開発
    文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間:2016年4月 - 2023年3月 代表者:長谷川真澄
  • 軽症脳卒中患者への急性期から在宅までのシームレスな再発予防支援プログラム開発
    文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間:2015年4月 - 2022年3月 代表者:鳥谷めぐみ