入学者受入方針
(アドミッション?ポリシー)
新浪体育保健医療学部は、新浪体育の建学の精神、理念に基づき、看護師?理学療法士?作業療法士に求められる実践能力やそれぞれの学問分野の発展に寄与する研究能力の基礎?基本を育むことを目的に、ディプロマ?ポリシー(学位授与方針)、カリキュラム?ポリシー(教育課程編成?実施方針)に基づく教育を行っています。このような教育を受けるための条件として、以下に掲げる能力?資質を具えた学生を受け入れます。
求める学生像
【知識?技能】
- 高等学校の教育課程で学ぶ知識?技能を幅広く、かつ高いレベルで有している
【思考力?判断力?表現力】
- 社会の様々な課題について、知識や情報をもとに筋道を立てて論理的に思考し、自分の言葉で表現できる
- 知的探求心をもって広く社会に目を向け、柔軟な発想で物ごとをとらえることができる
【主体性をもって多様な人々と協同して学ぶ態度】
- 良心と社会規範にしたがって良識ある行動をとることができる
- 人々との交流を大切にし、常に温かな配慮をもって他者と接することができる
- 自らの成長のために粘り強く物ごとに取り組むことができる
入学までに身につけておいてほしいこと
- 高等学校で学ぶ諸教科に関する高い基礎学力
1)人類の文化や自然、社会に関する幅広い基礎学力
保健?医療?福祉は人間を対象に社会の中で営まれる実践です。そのために、文化や自然、社会に関する偏りのない基礎知識が不可欠です。2)人々との交流を深め、論理的に思考し表現するための基礎学力
保健?医療?福祉の実践は人々との交流を基盤とします。また、物ごとを多面的に捉えて論理的に思考し、相手に伝えることのできる日本語の能力、国際的視野で考え行動するための外国語力が重要です。 - 他者との連携?協働を必要とする課題に対し、誠実に取り組む姿勢
保健?医療?福祉の実践はチームで取り組みます。他者と連携?協働して何かに取り組んだ経験は専門的実践を学ぶ上での力となります。 - 自らの疑問を解決し、知識を深めるための学習習慣
専門職には生涯にわたる自己研鑽が求められます。疑問を解決するために、また、知識を広げ深めるために、自ら進んで調べ学ぶ習慣を身につけておく必要があります。 - 健康な生活を送るための基本的生活習慣
人々の健康と生活を守るためには、自分の健康に心がけ、しっかりとした基本的生活習慣を身につけていることが不可欠です。
入学者選抜のあり方
【一般選抜】
- 共通テストでは5教科(国語?数学?理科?社会?外国語)7~8科目に課し、基礎学力を確認します。
- 個人および集団面接試験によって、将来の看護師?理学療法士?作業療法士としての意欲や適性、本学部の教育を受ける上で必要となるコミュニケーション力や協調性等の能力?資質を評価します。調査書は面接試験の参考とします。
【学校推薦型選抜】
- 小論文試験では、読解力や観察力、論理的思考力、表現力を評価します。
- 個人面接試験によって、将来の看護師?理学療法士?作業療法士としての意欲と適性、地域医療への貢献意志、本学部の教育を受ける上で必要となるコミュニケーション力等の能力?資質を評価します。調査書、志望理由書は面接試験の参考とします。
- 共通テストでは3科目(外国語、ほか2科目)を課し、基礎学力を確認します。