第4学年 医療人として自ら考え、学び、成長する
これまで身につけた知識と技能を総動員し、問題解決能力、臨床力を磨く



前半では、PBL(Problem Based Learning)チュートリアルが取り入れられます。これは学生が少人数のグループに分かれ、モデル症例について議論や調査を重ね、解決策を模索するものです。これまで修得した基礎力を応用しながら、臨床力を身につけます。後半では臨床実習に必要なStudent Doctorの資格を得るため、CBT(Computer Based Testing)で知識の確認を、Pre-CC OSCE(Pre-Clinical Clerkship Objective Structured Clinical Examination)で技能の確認を行い、その後、臨床実習がスタートします。
カリキュラム
教養教育科目
- 外国語 : 医学英語4
専門教育科目
- 基本的事項 : 医学概論?医療総論4、地域医療合同セミナー4、PBLチュートリアル、応用医療情報科学、医療統計学2
- 臨床医学系 : 精神医学、IVR?放射線治療、医療薬学、統合医療学、総合診療入門、臨床検査医学、リハビリテーション医学、臨床疫学、緩和医療学、症候診断学、麻酔科学、形成外科学、救急災害医学、集中治療医学、眼科学、臨床入門
- 社会医学系 : 医療安全管理学、法医学?医事法、国際医療
- 臨床医学実習 : 臨床実習(第4学年)