遠藤 圭佑 先生、田中 希尚 先生、佐藤 達也 先生らの原著論文が、Circ J 誌に掲載

論文タイトル:High Level of Estimated Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol as an Independent Risk Factor for the Development of Ischemic Heart Disease Regardless of Low-Density Lipoprotein Cholesterol Level - A 10-Year Cohort Study.
遠藤 圭佑 先生、田中 希尚 先生、佐藤 達也 先生、古橋 眞人 教授らのグループはSampson式で計算された推定small dense LDL-コレステロール(sdLDL-C)と虚血性心疾患(IHD)発症の関連を10年間の前向きコホート研究で調査しました。高sdLDL-C(25.2mg/dL以上)はLDL-Cのレベル(100mg/dL以上/未満)に関わらず、IHD発症の独立した危険因子であることを明らかにしました。この研究成果は一般日本人集団における心血管リスク評価において、LDL-Cだけでなく、sdLDL-Cの測定が重要であることを示しています。
Endo K, Tanaka M, Sato T, Inyaku M, Nakata K, Kawaharata W, Aida H, Hosaka I, Akiyama Y, Hanawa N, Furuhashi M. High Level of Estimated Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol as an Independent Risk Factor for the Development of Ischemic Heart Disease Regardless of Low-Density Lipoprotein Cholesterol Level - A 10-Year Cohort Study. Circ J. 2025 Mar 15. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0770.