論文タイトル:Maternal age and the rising incidence of hypertensive disorders of pregnancy: A comprehensive analysis of national claims data from Japan.
公衆衛生学講座?前田 尚美 先生、当科?小山 雅之 先生らは日本の全国レセプトデータ(NDB)を用いて妊娠高血圧症候群(HDP)の発生率と母体年齢の関連について包括的分析を行いました。2011年から2019年の間のHDPの平均発生率は6.37%で、25-29歳で最も低く(5.58%)、年齢とともに上昇し40歳以上で10.58%と最も高かったことを明らかにしました。また、20歳未満の若年妊娠でも6.70%と20代より高く、J字カーブの関係性を示しました。この研究は母体年齢以外のHDP発症リスク因子の研究が急務であることを示しています。
Maeda N, Koyama M, Takatsuka S, Oyatani K, Himuro N, Mariya T, Kuno Y, Hinotsu S, Saito T, Ohnishi H. Maternal age and the rising incidence of hypertensive disorders of pregnancy: A comprehensive analysis of national claims data from Japan. PLoS One. 2025 Feb 20;20(2):e0319177.
公衆衛生学講座?前田 尚美 先生、当科?小山 雅之 先生らは日本の全国レセプトデータ(NDB)を用いて妊娠高血圧症候群(HDP)の発生率と母体年齢の関連について包括的分析を行いました。2011年から2019年の間のHDPの平均発生率は6.37%で、25-29歳で最も低く(5.58%)、年齢とともに上昇し40歳以上で10.58%と最も高かったことを明らかにしました。また、20歳未満の若年妊娠でも6.70%と20代より高く、J字カーブの関係性を示しました。この研究は母体年齢以外のHDP発症リスク因子の研究が急務であることを示しています。
Maeda N, Koyama M, Takatsuka S, Oyatani K, Himuro N, Mariya T, Kuno Y, Hinotsu S, Saito T, Ohnishi H. Maternal age and the rising incidence of hypertensive disorders of pregnancy: A comprehensive analysis of national claims data from Japan. PLoS One. 2025 Feb 20;20(2):e0319177.