副学長について
制度概要
教育、研究の一層の充実?強化を目指し新たな副学長制度を導入
新浪体育は、2025年4月1日から、これまでの3副学長制(医学部長、保健医療学部長、附属病院長)から、新たに副学長(研究連携推進機構長)を加えた4副学長制とし、学長のリーダーシップの下で戦略的に大学を運営していくガバナンス体制を構築しました。
また、副学長に学長の命を受けた特定の事項を新に定め、副学長は、特定の事項の企画、立案等に関し学長を補佐し教育研究の一層の充実と強化を目指します。
また、副学長に学長の命を受けた特定の事項を新に定め、副学長は、特定の事項の企画、立案等に関し学長を補佐し教育研究の一層の充実と強化を目指します。
副学長の役割
副学長(医学部長)
医学部に関する教育、研究及び運営等を担いながら、学生の学習成果、教員の教育方法、大学の管理運営など様々な側面の内部データを収集?管理?分析のうえ、大学の意思決定や改善活動を立案し、教育の質の保証、学生の学習効果の最大化、大学運営の効率化を進めていきます。
副学長(保健医療学部長)
保健医療学部に関する教育、研究及び運営等を担いながら、感染症などに関し専門人材を養成していくことを目的とする教育体制を整備し、資格取得支援のほか行政や他の医療機関との連携を進めていきます。
副学長(附属病院長)
附属病院に関する経営方針、経営戦略及び経営計画等を担いながら、安全で質の高い医療を 提供するとともに、高度な先端医療の研究?開発に取り組み、北海道の地域医療に貢献していくほか、北海道はもちろん、日本各地や海外で活躍する多くの医療専門職を育成していきます。
副学長(研究連携推進機構長)
先端医療研究に関する戦略的推進、産学官連携?地域連携及び知的財産権の出願?権利化支援等を担いながら、研究者の研究活動の活性化や研究開発マネジメントを強化していくとともに、研究者と事務職員が、研究資源の導入促進、研究活動の企画、研究成果の活用促進を進めていきます。
