WEBセミナー
セミナー開催予定
第18回
日時 | 2024年7月18日(木) 18:00~19:00 終了しました |
---|---|
タイトル | 抗菌薬ベーシックレクチャー6: その他の抗菌薬とまとめ |
演者 |
北海道立衛生研究所感染症センター 新浪体育医学部感染制御?臨床検査医学講座 藤谷 好弘 先生 |
開催済みのセミナー
たくさんのご参加ありがとうございました
Season 2
第1回 | 2023年12月14日(木) | 藤居 賢先生 | 「抗菌薬の副作用」 |
第2回 | 2023年12月21日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー0:まずはじめに」 |
第3回 | 2024年1月11日(木) | 黒沼 幸治先生 | 「非定型肺炎を考える(マイコプラズマ、レジオネラ)」 |
第4回 | 2024年1月18日(木) | 藤居 賢先生 | 「感染制御の基本 -消毒薬の専門知識と滅菌-」 |
第5回 | 2024年1月25日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー1:ペニシリン系」 |
第6回 | 2024年2月1日(木) | 斉藤 充史先生 | 「実際の症例で考える~慢性肺アスペルギルス症と抗真菌薬」 |
第7回 | 2024年2月8日(木) | 髙橋 聡先生 | 「クラミジア?トラコマティスを知る」 |
第8回 | 2024年2月15日(木) | 富樫 篤生先生 | 「院内発熱対応の基本」 |
第9回 | 2024年3月7日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー2;セフェム系」 |
第10回 | 2024年3月21日(木) | 髙橋 聡先生 | 「手袋を装着していれば感染対策は万全?(手袋には穴がある?)」 |
第11回 | 2024年4月11日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー3:カルバペネム系、アミノ グリコシド系」 |
第12回 | 2024年5月16日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー4:抗MRSA薬 |
第13回 | 2024年5月30日(木) | 安田 満先生 | 「非淋菌性尿道炎」 |
第14回 | 2024年6月6日(木) | 石郷 友之先生 | 「重症感染症例における抗菌薬の投与設計について」 |
第15回 | 2024年6月13日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー5: ニューキノロン系、マクロライド系、アミノグリコシド系 |
第16回 | 2024年6月20日(木) | 佐藤 勇樹先生 | 「インフルエンザ検査法における感度の違い」 |
第17回 | 2024年6月27日(木) | 韮澤 慎也先生 | 「細菌検査における検体の採取と保存方法について」 |
第18回 | 2024年7月18日(木) | 藤谷 好弘先生 | 「抗菌薬ベーシックレクチャー6 その他の抗菌薬とまとめ」 |
*Webセミナー終了後、2週間限定で動画配信を行っております。
指導医が主催する地域セミナー
*以下のセミナーは、日本化学療法学会の「指導医が主催する地域セミナー(1単位)」として認定されております。
なお、単位付与のセミナー回の視聴には職種は問いません。
第5回 | 2024年1月25日(木)開催 | 抗菌薬ベーシックレクチャー1:ペニシリン系 |
第9回 | 2024年3月7日(木)開催 | 抗菌薬ベーシックレクチャー2;セフェム系 |
第11回 | 2024年4月11日(木)開催 | 抗菌薬ベーシックレクチャー3:カルバペネム系、アミノグリコシド系 |
第12回 | 2024年5月16日(木)開催 | 抗菌薬ベーシックレクチャー4:抗MRSA薬 |