アドミッションポリシー
アドミッション?ポリシーとは、受験生に求める能力?意欲?適性等について、学部の考え方をまとめた入学者受け入れ方針のことです。
アドミッションポリシー(入学者受入方針)
求める学生像
<博士課程>
医学研究科?博士課程では、将来、医学研究者となるべき人材として、次のような資質を持った人を求めます。
【知識?技能】
1.知的好奇心、科学的探究心を持ち、高度な知識?技術の修得に励む人
【思考力?判断力?表現力等の能力】
2.創造性に富み、応用?発展への意欲を持つ人
【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度】
3.高い倫理観を備え、医学の分野で活躍する意思を持つ人
4.国際的な視野を持ち、社会や科学の問題にあたる気概のある人
<修士課程>
医学研究科?修士課程では、将来、高度の医学専門性を必要とする職業を担う人材として、次のような資質を持った人を求めます。
【知識?技能】
1.知的好奇心、科学的探究心を持ち、医学的な知識?技能の修得に励む人
【思考力?判断力?表現力等の能力】
2.医科学の専門知識を体系的、集中的に学びとる意欲を持つ人
【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度】
3.医科学に関連する様々な価値観を共有し、研究?教育?実務分野における貢献を志す人
入学までに学習しておくことが期待される内容
<博士課程>
<修士課程>
(1)専攻科目に関連する基礎医学、社会医学、臨床医学などの基礎的知識
(2)専門性を高め、国際感覚を持って研究成果を発信するための語学力
(3)研究課題の立案と実施に求められる論理的な思考力
(4)研究結果を分析して意義づける判断力と表現力
(5)幅広い視野と高い倫理観を持って意欲的に医学研究に取り組む姿勢
(6)多様な研究者と協力しつつ、新たな分野を創造し開拓する姿勢
<修士課程>
(1)自然科学、生物学などの医科学の学修に必要な基礎的知識
(2)専門的な知識?技能を高めるための語学力
(3)課題の抽出や解決に求められる論理的な思考力
(4)情報を収集し分析する判断力と表現力
(5)課題の解決に向けて意欲的に取り組む姿勢
(6)学際的な展望を導くコミュニケーション能力
入学者選抜の基本方針
入学者に求める資質?能力について、下表に示す入学者選抜方法により評価?判定します。
※○及び◎は入学者選抜方法と学力の3要素との対応関係を示すものであり、配点の比重を示すものではありません。
※○及び◎は入学者選抜方法と学力の3要素との対応関係を示すものであり、配点の比重を示すものではありません。
