中標津町立中標津中学校 (2018年度)
中標津町立中標津中学校の大学見学学習を受け入れました。
平成30年7月4日 (水曜日)、保健医療学部看護学科において中標津中学校3年生8名の大学見学学習を受け入れました。
看護学科 上田准教授と岡崎助教から本学の概要と看護学科の特色、看護師の仕事について説明を行いました。
その後、訪問看護で実際に使用している血圧計を用いてバイタルサイン測定の演習を行いました。マンシェット(環状帯)を腕に巻き、聴診器を使って相手の脈の音を聴く体験を通して、医療職への関心をさらに高めていました。
中学生の皆さんは「手術室看護師になるためには、覚える用語の量はどれくらいですか?」「看護師になるために、学ばなければならない科目はなんですか?」など積極的に質問し、演習にも熱心に取り組んでいました。
本学は公立の大学として、若い世代に医学?医療への興味を深めていただくために、医療職を目指す道内の中学生の大学訪問を積極的に受け入れています。
看護学科 上田准教授と岡崎助教から本学の概要と看護学科の特色、看護師の仕事について説明を行いました。
その後、訪問看護で実際に使用している血圧計を用いてバイタルサイン測定の演習を行いました。マンシェット(環状帯)を腕に巻き、聴診器を使って相手の脈の音を聴く体験を通して、医療職への関心をさらに高めていました。
中学生の皆さんは「手術室看護師になるためには、覚える用語の量はどれくらいですか?」「看護師になるために、学ばなければならない科目はなんですか?」など積極的に質問し、演習にも熱心に取り組んでいました。
本学は公立の大学として、若い世代に医学?医療への興味を深めていただくために、医療職を目指す道内の中学生の大学訪問を積極的に受け入れています。




※畳とは、退院し在宅復帰のために必要な動作をより家庭に近い状態で練習する場所
