治験?臨床研究に関するお知らせ

患者さんへ

私たち検査部では、新しい検査法の開発、検査法の精度改良、検査異常値の検証など医療に貢献するための研究をおこなっております。このような臨床検査に関わる研究により臨床検査の質が向上し、診療へも寄与してきたと考えております。

これらの研究は、「臨床検査を終了した検体の業務、教育、研究のための使用について~日本臨床検査医学会の見解~」を遵守し、新浪体育附属病院臨床研究審査委員会の承認を受けた後、患者さんが当院で検査した血液や尿などの余りを使用させていただきます。患者さんの個人情報が外部に漏れることや、通常の医療費以外の余分な負担が生じることはありません。

これらの研究で使用する血液や尿などの余りを提供されたくない方や研究の詳細をお知りになりたい方は、下記にご連絡下さい。

研究責任者新浪体育医学部 
感染制御?臨床検査医学講座 
髙橋 聡
連絡先〒060-8543 
札幌市中央区南1条西16丁目 
TEL:011-611-2111
平日新浪体育医学部 
感染制御?臨床検査医学講座
内線36390
夜間?休日新浪体育附属病院 検査部
内線36360

 

治験?臨床研究の内容

  • 2024年8月22日~2025年12月31日の間に新浪体育附属病院においてシクロスポリンの測定をされた患者さんへ
    シクロスポリン測定試薬「iTACTシクロスポリンの性能評価」へご協力のお願い
    公開文書
  • 新浪体育附属病院において2024年8月1日~2026年12月31日までにsIL-2Rの検査をされた方へ
    『IL-2R 測定試薬「(Nタイプ)ナノピアIL-2R」の基礎的検討』へご協力のお願い
    公開文書
  • 「院内同種クリオプレシピテート作製および使用に関する後ろ向き観察研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 2019年4月1日~2024年3月31日までに当院で赤血球輸血を予定されていた方へ
    「赤血球製剤有効期限延長の効果に関する後ろ向き観察研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 病院長承認日~2027年12月31日までに新浪体育附属病院および共同研究機関を受診し梅毒感染が疑われた方へ
    公開文書
  • 2023年4月1日から2024年12月31日の間に新浪体育附属病院において血液型および不規則抗体検査を行った患者さん、あるいは生体腎移植を目的に抗体価測定を行った患者さんへ
    「全自動輸血検査システムORTHO VISIONによる抗体価測定の有用性に関する検討」へご協力のお願い
    公開文書
  • 2021年6月1日~2028年12月31日の間に新浪体育附属病院において腹部超音波検査を受けられた方へ
    「腹部超音波検査 Bmodeと減衰法による脂肪肝診断の乖離例について」ご協力のお願い
    公開文書
  • 2022年1月1日~2028年12月31日の間に新浪体育附属病院においてB型肝炎ウイルス(HBV)核酸定量検査を受けられた方へ
    「HBV再活性化モニタリングにおけるHBV核酸定量検査の定量下限低下の影響について」ご協力のお願い
    公開文書
  • 2020年8月1日~2025年12月31日の間に新浪体育附属病院においてクラミジア又は淋菌遺伝子検査をされた方へ
    「クラミジアおよび淋菌検査における検査法の比較」へご協力のお願い
    公開文書
  • 2022年1月1日~2024年12月31日の間に新浪体育附属病院においてサイトメガロウイルス核酸定量検査を受けられた方へ
    「サイトメガロウイルス核酸定量検査の有用性について」ご協力のお願い
    公開文書
  • 2019年10月1日~2025年3月31日の間に新浪体育附属病院において腹部超音波検査を受けられた方へ
    「脂肪肝診断における腹部超音波検査減衰法の導入効果についての検討」ご協力のお願い
    公開文書
  • 新浪体育感染症と診断されて新浪体育附属病院に入院となった方へ
    「新浪体育長期持続感染患者におけるウイルスゲノムの経時的変異と変異頻度に関する研究」への協力のお願い
    公開文書
  • アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼおよびアラニンアミノトランスフェラーゼ活性測定におけるIFCC法とJSCC法の比較 へご協力のお願い
    公開文書
  • 当院において2022年10月1日~2023年12月31日までに血液検査をされた方へ
    「ろ紙を用いたRPR、TPLA測定に関する検討」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「腹部超音波検査減衰法により診断した脂肪肝症例におけるMAFLD患者の臨床的特徴」ご協力のお願い
    公開文書
  • 「LG2m(エルジーツーエム)測定試薬の基本性能に関する検討(後向き観察研究)」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「COVID-19:抗体獲得率に関する疫学研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「COVID-19患者の背景因子および治療薬の有効性と安全性の評価」へのご協力のお願い
    公開文書
  • 「Study(スタディー)For(フォー)Monitiring(モニタリング)Antimicrobial(アンチマイクロバイアル)Resistance(レジスタンス)Trends(トレンズ)(SMART(スマート))グラム陰性菌の抗菌薬耐性化傾向のモニタリングの検討」へのご協力のお願い
    公開文書
  • 病院長承認日~2025年3月31日に当院において尿検査と尿培養検査を受けられた方へ
    「細菌感染症の検査に用いられた臨床尿検体に対するUFシリーズの細菌数測定およびグラム染色性情報の性能評価に関する研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「腹部超音波検査減衰法における減衰係数の測定位置および測定領域の大きさについての検討」ご協力のお願い
    公開文書
  • 測定原理の異なる試薬間における甲状腺刺激ホルモン測定値と非特異的反応の発生頻度の比較に関する研究についてのお知らせ
    公開文書
  • 「血液凝固自動分析装置 S400CFの基本性能評価」についてのお知らせ
    公開文書
  • 「遊離グリセロール消去法によるトリグリセライドに適応した新規低比重リポタンパクコレステロール計算式の開発」へご協力のお願い
    公開文書
  • リステリア症に関する臨床研究について
    公開文書
  • 「「UF-5000」による尿中白血球数および尿中細菌数を用いた男子尿道炎診断の有用性に関する前向きおよび後向き観察研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「RPRおよびTPLA測定試薬に関するプロゾーン現象に関する比較検討」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「マイコプラズマ?ジェニタリウム性尿道炎の各種抗菌薬による治療成績に関する前向きおよび後向き観察研究」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「尿中臭気成分とヒト嗅覚との関連性に関する検討」へご協力のお願い
    公開文書
  • 「腹部超音波検査減衰法における測定不能症例についての検討」ご協力のお願い
    公開文書
  • 「新浪体育附属病院におけるパニック値報告についての検討」ご協力のお願い
    公開文書
  • 「新規血液バイオマーカーによる脂肪肝診断アルゴリズムの開発」ご協力のお願い
    公開文書
  • 「小児におけるB群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス」へのお願い
    公開文書

 

終了した治験?臨床研究

下記の研究は終了しました。皆さまのご協力に深謝申し上げます。

  • Access2イムノアッセイシステムによるアクセス ハイブリテックp2 PSA試薬の基礎的検討
  • 「ルミパルスプレストL2400 用メトトレキサート測定試薬」の性能評価および代謝産物の影響
  • 「ルミパルスプレストiTACTタクロリムス」の性能評価およびタクロリムス代謝産物の影響
  • 腹部超音波検査減衰法における決定係数についての検討
  • IgM型抗サイトメガロウイルス抗体測定意義について(後向き観察研究)
  • B型肝炎ウイルス表面抗原(HBs抗原)抑制試験についての検討(後向き観察研究)
  • βラクタマーゼスクリーニング検査キット「Ras-TAS」の基本性能評価
  • インフルエンザウイルス陽性検体のウイルス型確認に関する後ろ向き観察研究
  • hGH(エイチジーエイチ)測定試薬の基本性能に関する検討(後向き観察研究)
  • 尿路感染症向け迅速薬剤感受性検査装置 PA-10の分析性能評価
  • SARSコロナウイルス抗原キット「イムノエースSARS-CoV-2 Saliva」の有用性に関する研究
  • COVID19 と診断され専用病棟に入院後に偽陽性と判定された8事例に関する検討
  • 新浪体育検出試薬「GeneSoc SARS-CoV-2 N2検出キット(仮称)」に関する後ろ向き観察研究
  • 血液培養液からのメチシリン耐性遺伝子検出試薬における正確性に関する後向き観察研究
  • 当院における尿のグラム染色と培養検査に関する調査
  • ルミラ?SARS-CoV-2 Ag試薬の有用性に関する後向き観察研究
  • 全自動遺伝子解析装置および全自動化学発光酵素免疫測定システムにおけるインフルエンザ試薬の性能評価
  • ルミパルスSARS-CoV-2抗原測定における唾液検体の処理に関する試薬検討
  • ルミパルスシステム用SARS-CoV-2抗原測定試薬の有用性に関する後向き観察研究
  • 当院におけるClostridioides difficile(クロストリジオイダス?ディフィシル)感染症に対する検査?治療の後向き観察研究
  • 2種のSARS-CoV-2遺伝子検査試薬の有用性に関する研究
  • 高感度HBS(エイチ ビー エス)抗原測定試薬の基本性能に関する検討(後向き観察研究)
  • 日本における菌血症由来のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の遺伝子型による特徴の違いについて
  • 当院におけるHBV-DNA定量検査の実施状況および増幅シグナル検出例の検討(後向き観察研究)
  • ルミパルスHBs-Ag-HQ(エイチジーエスエージ―エイチキュー)の改良試薬による偽陽性抑制効果の検討(後向き観察研究)
  • ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド測定試薬「ナノピアBNP-A」の基礎的検討
  • SARS-CoV-2抗原検査の有用性に関する後向き観察研究
  • 測定法の違いがALBI grade分類に与える影響(後向き観察研究)
  • 各種抗SARS-CoV-2抗体測定試薬の性能評価および抗体検査結果と臨床的特徴の関係性
  • SARS-CoV-2抗原定量測定試薬に関する非特異反応に関する後向き観察研究
  • SARS-CoV-2検査における唾液および口腔すすぎ液の採取時期に関する前向き観察研究
  • 他施設より得られた不規則性抗体情報の有用性に関する後向き観察研究
  • 簡易SARS-CoV-2遺伝子検査試薬の有用性に関する後向き観察研究
  • SARS-CoV-2PCR検査に使用する不活化液に関する後向き観察研究
  • 全自動血液凝固システムSTACIA CN10の基本性能評価
  • 梅毒血清学的検査試薬『アキュラスオートRPR(アールピーアール)』および『アキュラスオートTP(ティーピー)抗体』の有用性に関する検討
  • 全自動輸血検査装置ECHO Lumena(エコールメナ)によるABO?Rh血液型および不規則抗体検査性能の比較
  • 第12回三学会合同抗菌感受性サーベイランス -複雑性尿路感染症2020年-
  • Lewis血液型検査実施によるCA19-9測定の効率化に関する検討
  • 全自動遺伝子検査装置geneLEADⅧを用いたSARS-CoV-2遺伝子検査に関する後向き観察研究
  • 腎細胞がんに対する分子標的薬による心機能障害に関する検討(後向き観察研究)
  • カルバペネム耐性町内細菌科細菌(CRE:シーアールイー)感染症に関する臨床研究
  • 尿路上皮がんに対する腸管利用尿路変向術患者さんにおける尿中liver-type fatty acid binding protein(L-FABP)の前向き観察研究
  • 新浪体育(SARS-CoV-2)検出法に関する比較検討
  • real-time RT-PCRを用いた新浪体育(SARS-CoV-2)検出法の比較検討
  • 敗血症患者における好中球パラメータの有用性に関する検討
  • アルドステロンおよびレニン測定試薬「ルミパルスプレスト アルドステロン」「ルミパルスプレスト レニン」の基礎的性能評価
  • 下肢静脈超音波検査による整形外科手術後の深部静脈血栓症発生因子に関する検討(後向き観察研究)
  • 運動負荷心エコー図検査を用いた右心機能評価
  • 大動脈弁狭窄症に対する弁置換術前後での心エコー図指標の変化に関する検討(後向き観察研究)
  • 性同一性障害におけるホルモン療法の心電図波形に与える影響に関する後向き観察研究
  • 非特異反応を抑制した改良試薬『ナノピアIL-2R』の基本性能評価
  • 全自動測定装置cobas(コバス)pro(プロ)c503(シー)による生化学関連項目の測定性能評価
  • 血中リチウム測定キット『エスパ?Li(リチウム)Ⅱ』の性能評価の研究
  • 抱合型ビリルビンを選択的に測定するビリルビン試薬の基礎検討と臨床的有用性の研究
  • 炎症の影響を受けにくい栄養マーカーの検討
  • TRAb(ティーアールエービー)測定試薬の基本性能に関する検討
  • 血中IgG(アイジージー)4測定試薬「N(エヌ)-アッセイLA(エルエー)IgG(アイジージー)4ニットーボー」の基本性能評価
  • (1→3)-β-D-グルカンキット ファンギテックGテスト ES「ニッスイ」の有用性の評価
  • 改良された可溶性インターロイキン2受容体測定試薬『デタミナーCL IL-2R NX』に関する検討
  • 当院におけるClostridium difficileの分離状況の検討
  • SCC(エスシーシー)測定試薬の有用性に関する検討
  • DPC?JANIS(ディーピーシー?ジャニス)データを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価
  • エゾウコギによるヒト末梢血単核球由来β-ディフェンシン発現誘導に関する研究
  • シカジーニアス分子疫学解析POT(ポット)キット大腸菌用の有用性評価(後向き観察研究)
  • rapid BACproⅡ(ラピッド?バックプロ ツー)を用いた血液培養陽性ボトルからの直接同定の検討
  • ヒト?動物?環境に由来するクロストリジウム?ディフィシルの関連の解明(後向き観察研究)
  • 血液培養ブドウ球菌陽性時における迅速コアグラーゼ試験法の検討(後向き観察研究)
  • 血液培養陽性時におけるグラム陰性桿菌迅速薬剤耐性検査の検討(後向き観察研究)
  • 血液培養陽性時における黄色ブドウ球菌迅速メチシリン耐性鑑別法の検討(後向き観察研究)
  • 血液培養レンサ球菌陽性時における迅速鑑別アルゴリズムの有用性に関する検討(後向き観察研究)
  • アウトブレイクが医療機関に及ぼすコストに関する研究について
  • 従来試薬よりも高濃度域が測定可能となった血漿FDP(エフディーピー)およびD(ディー)ダイマー試薬の検討(後ろ向き観察研究)
  • 高感度HBs(エイチビーエス)抗原定量試薬の臨床的有用性に関する検討(後向き観察研究)
  • TRAb(ティーアールエービー)測定試薬の基本性能に関する検討(後向き観察研究)
  • CA72-4抗原測定試薬の基本性能に関する検討(後ろ向き観察研究)
  • 大動脈弁狭窄症に対する術前後での心機能?心形態の変化に関する検討(後ろ向き観察研究
  • 径胸壁心臓超音波検査から算出する非観血的指標による間質性肺疾患例の評価(後ろ向き観察研究)
  • TPLA(ティーピ-エルエイ)試薬を用いた新規梅毒検査アルゴリズムに関する研究
  • 胎児?新生児溶血性疾患の発症予測に対する高感度IgG(アイ?ジー?ジー)サブクラス解析の有用性の検討
  • AST,ALT,ALPおよびLD活性測定におけるIFCC対応試薬の有用性に関する検討
  • デジタルPCR法を用いた骨髄増殖性腫瘍におけるJAK2遺伝子V617F変異検出の有用性についての研究(後向き観察研究)
  • 赤血球抗原に対する小児同種免疫に関する多施設共同研究
  • 高感度HBS(エイチ ビー エス)抗原測定試薬の基本性能に関する検討(後ろ向き観察研究)
  • PAI-1(プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1)測定試薬「ナノピア PAI-1(プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1)」の基礎的検討についてのお知らせ
  • 当院で実施したクロスミキシングテストの有用性の評価(後ろ向き観察研究)
  • 可溶性インターロイキン2受容体測定試薬『ナノピア IL-2R』の基本性能の評価(後ろ向き観察研究)
  • 新規リパーゼ活性測定試薬の有用性に関する検討
  • 全自動遺伝子解析装置GeneXpertシステムによる毒素産生性Clostridium difficile検出能の検討
  • カルシウム、および、アルブミン測定法における血清カルシウム補正式の検討
  • 白血病の遺伝子検査の研究
  • ノロウイルス検出における抗原キットおよび自動遺伝子検査装置GeneXpert(ジーンエキスパート)とTRC Ready-80(ティーアールシーレディー)の性能評価について(後ろ向き観察研究)
  • MSSA(メチシリン感受性黄色ブドウ球菌)に対するCEZ(セファゾリン)を含む各種抗菌薬のInoculum effectに関する検討(後ろ向き観察研究)
  • 高感度HBs抗原測定試薬の基本性能に関する検討(後向き観察研究)
  • 血中可溶性インターロイキン2受容体測定試薬『ステイシア CLEIA IL-2R』の基礎的検討(後ろ向き観察研究)
  • Aspergillus属菌に対する抗真菌薬のMIC,MEC分布および市販酵母様真菌薬剤感受性キットを用いた試験法の検討(後ろ向き観察研究)
  • 新規に開発された総カルニチン(T-Car)と遊離カルニチン(F-Car)測定試薬」の研究(後ろ向き観察研究)
  • 自動遺伝子検査装置TRCReady-80(ティーアールシーレディ)を用いた迅速抗酸菌検出法」の検討(後ろ向き観察研究)
  • ルミパルスプレストPIVKAII(ピブカツー)N(エヌ)エーザイにおける基本性能の評価(後向き観察研究)
  • 尿中L型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)測定試薬『ノルディアL-FABP』の基礎的検討
  • HIV第4世代スクリーニング試薬ルミパルス HIV Ag/Abの基本性能に関する検討
  • 高感度トロポニンI測定試薬の基本性能に関する検討
  • 僧帽弁狭窄症に関する検討(後ろ向き観察研究)