長野佑太郎 さん(実習年度:平成27年)
多くの症例に触れるという目標を達成できました
長野佑太郎 さん(市立釧路総合病院 呼吸器内科)
地域包括型診療参加臨床実習を選択した理由は?
実習先での1日のスケジュール
基本的に午前中は新患外来で実習し、午後は曜日により検査か病棟での実習というスケジュールでした。新患外来では、道東には市立釧路総合病院以外の呼吸器内科が少ないという地域柄のせいか、非常に濃い症例が多く、更に量も多かったという印象を受けました。そのような症例を外来担当の先生と画像や検査結果を見てディスカッションし、病態や検査の解釈、今後の治療計画等の解説を受ける事ができました。今回の実習ではより多くの症例に触れるという目標を掲げていましたが、新患外来での実習ではこの目標を十分に達成できたのではないかと思います。他にも外来では、入院している患者さんと同じような病態の方以外にも多種多様な方がいらっしゃり、軽症な症例から難しい症例に対する考え方まで多く学ぶことができ、大変勉強になりました。
病棟では、基本的に指導医の先生の患者さんについて、先生から指導をいただきながらプログレスノートを作っていました。プログレスノートを書く事に慣れておらず苦労もしましたが、入院後の経過や複雑な病態の解釈など生の患者さんから学ぶ事は多く、こちらも大変勉強になりました。また、自分が考えて書いた事が実際に先生に採用される事もあり、モチベーションも上がりました。
検査のある日は検査(基本的に気管支鏡)の見学でした。初めは気管支の解剖が難しく、なかなか理解できませんでしたが、何例も見学しているうちに画面に映っているのが何処なのか理解できるようになっていき、検査の流れも分るようになりました。また、見学だけではなく指導医の指導?監督の下で実際に体験させて頂く事もできました。見ているのと実際やるのとでは全く異なり、最初は上手く出来ませんでしたが、こちらも何例か体験していくうちに上手く出来るようになりました。
実習を通して得たもの、学んだことについて
大学とTV中継で行う症例発表では、患者さんの状態を把握する以外にも、それをまとめ、他者に伝える能力が求められ、普段誰かにプレゼンをする機会が少なかった僕にとっては、とても良い機会になったと思います。
後輩へのメッセージ
最終更新日:2015年10月04日